スシロー 一人勝ちにした堀江陽社長の大学+経歴や顔画像!

 

スシローが一人勝ち状態になっています!

その理由は『かっぱ寿司』の格安路線ではなく利益が少なくなっても高品質路線を徹底したことでした。

1人勝ちにしたスシローの堀江陽社長のWIKI経歴や学歴(大学)、顔画像をご紹介していきます。

スシロー一人勝ち

回転寿司のスシローの一人勝ちについてFRIDAYが報じました。

回転寿司業界で熾烈な争いが繰り広げられている。’79年に創業した老舗「かっぱ寿司」の首位独走状態が、一変したのは’10年代に入ってから。「スシロー」や「くら寿司」などの新興企業が、激しく追い上げ始めたのだ。
このビジネスモデルに対抗したのが、『スシロー』や『くら寿司』でした。寿司職人を導入し、原価率が高くても質の良い素材を提供しようとしたんです。’10年代に入ると『かっぱ寿司』の格安路線は飽きられ始め、高品質路線の『スシロー』や『くら寿司』に完全に逆転されてしまいました」

昨年の3社の売上高を見ると、明暗がハッキリわかる(左から売上高、営業利益。カッコ内は前年比)。

かっぱ寿司(’19年3月期決算):約761億円(3.3%減) 約6億円(1.7%増)

くら寿司(’19年10月期決算):約1361億円(2.7%増) 約55億円(20.4%減)

スシロー(’19年9月期決算):約1990億円(13・8%増) 約145億円(24.1%増)

「かっぱ寿司」と「スシロー」では、売上高2.5倍、営業利益では実に24倍の開きがあるのだ。
’20年1月まで、27ヵ月増収増益の連続成長を記録している。

引用元:FRIDAY|2020年3月1日

スポンサーリンク



 

一人勝ちの理由

スシローが一人勝ちになった理由はライバル店との路線の違いでありました!

回転寿司業界1位のスシローは徹底した高品質路線で営業してきましたが3位に落ちてしまった「かっぱ寿司」は格安路線でした!

そして2位のくら寿司に関してはサイドメニューにラーメンや牛丼、ハンバーガーなどを販売したことでコアな寿司客離れが起きてしまったとの事です。

やはり最近は安かろう不味かろうではライバル店と比較されてしまうので客足が減ってきてしまうのです!

利益が少なくなっても美味しいものをお客さんに提供しようとする企業努力の積み重ねの結果が1人勝ちを生んだのでしょう。

このような経営判断をした社長とはどのような人物なのか見ていきましょう。

スポンサーリンク



スシローの堀江陽社長の大学,経歴や顔画像

スシローを1人勝ち状態にした社長とはいったいどんな人物なのか調べてみると1019年10月1日から新社長に変わっていました!

以前は水留浩一さんでしたが現在は会長になったようです!

新しい社長の名前が「堀江陽」さんです。

Facebookの自己紹介欄には下記のように記載されていました。

あきんどスシロー Merchandise Division
出身校: 関西学院大学 商学部
     三田学園に在学していました
兵庫県 宝塚市在住
兵庫県 三田市出身

堀江陽Facebook
引用元:堀江陽Facebook

このことから出身大学は「関西学院大学 商学部」であると判明しました。
高校は三田学園(偏差値61)です。

スポンサーリンク



顔画像や経歴に関しては流通ニュースでも紹介されていました。

堀江陽社長の経歴

■堀江陽氏プロフィール
1970年3月14日生(49歳)

2000年3月:あきんどスシロー入社
2012年4月:仕入部長
2012年10月:商品部長
2015年8月:商品企画部長、新業態推進室長
2015年10月:スシロークリエイティブダイニング 取締役(現任)
2016年10月:あきんどスシロー 取締役執行役員 商品企画管掌(現任)
2017年12月:スシローグローバルホールディングス 取締役執行役員
2018年10月:スシローグローバルホールディングス 取締役執行役員 仕入・商品企画管掌(現任)

引用元:流通ニュース

スポンサーリンク



ネットの反響

 
回転寿司は大好きだけど、このご時世だから…。
お客さんの間を剥き出し(カバー無し)でやってくるから食べたくなくなる。
”新型”以前は一人勝ちだったのかもしれないけど、これからは衛生面でお客さんが安心して食事ができるよう対応ができるところが生き残るのではないかと思う。
やだなぁって思ってる人は私だけじゃないと思う。
どうにかしてくれないのかな。

 
シャリの一巻辺りの握り分量やネタの大きさ厚みは従来から変わらずやっている事と、拡販宣伝ではネタの特別な時の仕掛けが上手いなど、それらに対して客が普通に納得していることで他社他店と比較してそれらを除けばシャリとネタの味は多少落ちるのに上昇していると言う事は、やっぱり他社他店の提供に大いに問題があるからです、日によってシャリの量が極端に少なくなる、酷い時は通常の三分の一、更にひどいと二分の一になってるなど人差し指の第一関節位の時もある、客は回転寿司でも目は肥えてる、老若男女見かけや体裁で舐めたり馬鹿にしてはないのだろうし、普段着の人もいればオシャレの人もそれらは同じの様なので店のその日の方針なんだろうね、知らなかったで済まないのが商いの怖いところ、ボヤーっとするなら誰でもできる。

 
スシロー行かないな~。近くの店舗行ってみたけど寿司一個が小さいし、カバーなくて抵抗感あるし、味がいいと聞いてたけどどちらかといえば美味しくなかった。値段もやや高めじゃないですか?
だからくら寿司ばかり行きます。近くの店は美味しいです。基本100円で安い、なんせカバーがある笑あと楽天ポイント使えるのも大きい。
はま寿司は美味しくて安いけど種類が少なくて残念。
かっぱは行かないので分かりません。

 
くら寿司は何故あんなにネタが劣化したの?そして、すし飯もすごく小さくなった。2個合わせて前の1個と同じ大きさになるのでは?というくらい全体的にチープになった。前はくら寿司のほうが好きだったのになぁ。あとこれは近所のくら寿司だけかもしれないけど不衛生感が否めなくなったのよね。レーンの汚れ、トイレ掃除など。人が足りないのかなー。

 
かっぱ寿司が続伸していたのは元々大阪発祥で全国展開する回転寿司チェーンがあまりなく回転寿司を全国展開で知名度を上げた。ただ、それでも普通のレベルの回転寿司。
そこにずっと関西ローカルで競合していて味勝負・ネタ勝負合戦で競合し続けて、自然と強かった関西の二大看板チェーンのスシローとくら寿司が全国展開すると普通の寿司レベルなかっぱ寿司の客がスシロー・くら寿司に流れる。そこに、参戦するならとにかく値段勝負の安かろう悪かろうのは〇寿司。

かっぱ寿司は全国展開の意地と店舗力で追っかけることに。
スシローは常にネタ勝負・味勝負を手抜きすることなくイベントも行いマーケティングもうまい。
くら寿司は皿の特殊なシステムとガチャガチャでエンターテイメント感を出しつつネタも価格相応に勝負。
やはり食べ物屋は美味いに限る!だからスシロー!ちなみに東京ローカルの天下寿司。なかなか!

 
この3社+はま寿司行きましたが、寿司の味、ネタは、スシロー
わさびの味は、くら寿司
醤油の豊富さは、はま寿司
かっぱ寿司、頑張って!
ワンランク上の、銚子丸やがってん寿司は、寿司の単価は高いけど、ネタやシャリも大きいし、俺は、たくさん食べるから、行っても、トータル金額があまり変わらない。
だから、結果論で言うと、がってん寿司に行っちゃう。

 
飽きる。
一時期はせっせとアイディア出して色々メニュー変化あって良かったのに、どこも同じようなネタばかりで毎回同じ注文で廻転、でもそんなに行く事無いからまだ良いが。
スシローの店舗の位置が良いとか無いのかな?くらとかかっぱとかは立地が悪い所にある、私の周りはだけど。

 
前の内の隣はローソンでしたが、スシローに3年前から変わりました。
勿論 隣ですから重宝ですが、今の時期も満杯客です。
午後11時閉店ですが、早朝1時まで、ごそごそしております。
私は一切気に成りませんが、店内の消毒をしてなさる。
安心の消毒により客足が高いと思います。
食べ物屋さんは清潔を保つに尽きます。
これがこれからも老舗へと繋がると思います。

 
厨房や工場でアルバイトしてた人達からの情報が入ってくるが、
スシローだけは他のチェーンと違いネガティブな話は聞いたことがない。
寿司に限らず、長丁場の持久戦では基本に忠実に丁寧な仕事を心がけて耐えていれば自然に勝ち残れる。(取引銀行の協力が必要だがw)
愚かな飲食関係者は成金めざして急場の速攻戦をして自滅する。
いきステが好例。

スポンサーリンク



 

スシロー 一人勝ちのまとめ

スシローが一人勝ちになった理由は格安路線ではなく利益が少なくなっても高品質路線を徹底したことでした。

また現在のスシローの堀江陽社長は昨年10月からの新社長で以前は水留浩一さんでしたが現在は会長になったようです!

堀江陽社長のWIKI経歴や学歴(大学)、顔画像も判明しました!

現在の年齢は49歳ですが社長だけに貫禄がありますね。

大学は関西学院大学を卒業されていてFacebookには結婚したとも記載されていたので嫁さんもいることになります。

今後も美味しい高品質マグロの寿司を提供していって欲しいですね。

関連

 ゴチ ピタリ賞2人はヤラセ!?歓喜の動画が嘘くさい!?

 いきステ 不法就労発覚はどこの店舗!?東中野店いきなりステーキ?

 やっぱりステーキ 勝算がヤバい!義元大蔵社長の顔画像Facebook

コメント

スポンサーリンク